vacío

からっぽな日常に色をつける

ルードウィヒ・B~ベートーヴェン歓喜の歌~

 

ルードウィヒ・B千秋楽おめでとうございました。

備忘録的に感想を書いていきたいと思います。

運がよく初日に入る事が出来、二階席の後ろの方からぼんやりと眺めた印象は、「やっぱりこの演出家と感性合わないな……」でした。(無意味な暗転多過ぎィ!とかその他色々あります)

それでもファウストの時よりは格段に、良くなっているんだけど、でも「じゃあ何故ファウストの時もそうしなかったのか」って考え始めてしまうやつです。脚本の話なんですけど、ルードウィヒという名前に生まれたから、フランツに暴行されて耳が聞こえなくなった……ってフランツのキャラとしての魅力が損なわれる気がしなくもないです。(悪役の悪に走る理由がお粗末すぎるからこそ、終盤壮大な手のひら返しが出来るような気もしなくもないんですけど)

 

今回はフランツという切り口から考察していきたいと思っています。

前回のファウスト同様、手塚作品のテーマは魂の救済である。と先に宣言しておきます。

フランツという人間は結局彼は悪人に成り切れなかったんです。もっと愛が欲しいと切実に望んだ時期に母親を見殺しにされ、父は決して自分の事が嫌いで彼に音楽家という道を諦めさせたわけではなく、彼の生活が安定して幸福なものであるように望んだだけということも、フランツ自身は分かっていたのに、長く続いた反抗期ともいうべきか、それとも愛に気づくまでに時間が掛かり過ぎたのか……(憎きルードウィヒという名前の男が彼の望むものすべてを手に入れたように見えてその視界に霧がかかっていたような)

きっとフランツが不器用な父親の愛に気がついたのは、戦災孤児ユリシーズが初めて自分に笑いかけてくれた時なんじゃないかな。「おとうさま」ってたどたどしい口調で呼ばれた時、今までの行動に対する後悔が津波のように押し寄せたんじゃないかな。

劇中ルードウィヒが「フランツも僕に救ってほしかったのかもしれない!」という台詞を言う場面は正しく真理で、腕に抱いたユリシーズの笑みが長く凍っていたフランツの愛されたいという気持ちを溶かし、それが表面に現れた結果が「ユリシーズのために曲を書いてくれ」という言葉につながるような。

今まで負の感情しか表に出してこなかったフランツの精一杯のSOSが「ユリシーズのための曲を書いてくれ」という表現で、ルードウィヒはそれに気付くのに少しだけ時間が掛ってしまったんだけど、マリアという存在に助けられ、フランツの真意をうっすらくみ取ったのではないかと。

結果的にフランツを救うために(貴族であるけど戦災孤児である)ユリシーズに向けて書かれた曲は「民衆のための音楽」にあたるんだろうけど、当のルードウィヒはそれを知らないので、終盤、フランツがユリシーズに「ルードウィヒの手伝いをしろ」と託すことに。

フランツはきっとルードウィヒ自身よりルードウィヒを理解出来るようになったんじゃないかな、それは親として子どもを育てるうちに、ルードウィヒの書いた曲を聞くうちに、きっとルードウィヒがユリシーズを見た時に、自分がどのようにユリシーズを育ててきたのかなんて理解してくれるだろうって考えていたから、ユリシーズを向かわせたんじゃなかろうか。(もちろん、神の啓示としてシラーの歓喜の歌までも音楽にしようとしたその才能が見通せるものがとても多いことに気付いたうえで)

ルードウィヒはユリシーズを始めて見た時に、「モーツァルト先生?」と声を掛けます。姿かたちは違うのになぜかモーツァルトが重なって見えるユリシーズ。それは、フランツが丁寧に愛を込めてユリシーズを育てたからであるとルードウィヒは話をきいて納得したのではないか。少し変人だけど、愛を歌い、才能に生きるモーツァルトのような美しい魂の人間に育ったユリシーズを見て、フランツが昔のままでなく、人間として人間らしく生きていたのではないかと感じとったのではないか。

自分のことを「先生!」と呼ぶ、かつて自分を苦しめた人間の息子が、柔らかく懐かしい雰囲気を持っていて、彼に「民衆のための音楽」を作ってほしいと依頼されて、ルードウィヒは耳が聞こえなくなってから長く閉ざされていた神への道――神の啓示を受けるための道にまた光が差し込んだように見えたのではないだろうか。そして、神の啓示は「民衆のための音楽を作る事は、不器用ながらに愛してくれた父・一番に応援してくれた母・人を愛することを教えてくれたエレオノーレ・音楽の楽しさをまた教えてくれたモーツァルト・常に支えてくれたマリア・そして愛されたいと、その魂の救済を願うフランツの、すべての人々への感謝へ繋がること」を示してくれたんじゃないだろうか。

歓喜の歌は、ルードウィヒに関わったすべての人びとへ須らく降り注ぐ神の愛であり、それによって人々は魂を救われたのではないか。

 

フランツとルードウィヒは一つの分岐点で別れてしまった枝のような、魂の深いところでは同質のもののように描かれていて、辿る道筋を少し変えてしまえば互いが互いになりえそうな雰囲気であると感じました。

同質の魂の叫びは、同質の魂を持つものにしか感じ取れないのではないか、だからこそその魂の救済は、ルードウィヒの手によってでしか為し得なかったのではないかという所に結論を持っていきたいと思っています。